pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


Linux

AWS の海外リージョンに HTTP proxy を建てる (SSH ポートフォワーディング 利用)

ウェブサイトによっては接続元 IP アドレスの国情報に基づいてコンテンツの出し分けを行っている場合があります。そのようなサイトに日本からアクセスする方法として VPN サービスを利用するという方法が知られているようですが、率直なところ、信頼してよい…

ターミナルを仮想端末化するコマンドのことをど忘れして困ったのでメモしておく

ssh でサーバにログインし、時間がかかる処理を実行するために仮想端末に切り替えようとしたら、どのコマンドでやればよいかを、ど忘れしていたので、メモとして残します。 screen 割とどこでも使える可能性があるのは、こちらではないかと思うし、過去によ…

Linuxのdmidecodeで取得できる情報を仮想マシン環境ごとに比較する

Linuxでdmidecodeというコマンドを実行するとハードウェア情報を取得できますが、仮想マシン環境で実行すると取得できる情報がそれぞれ微妙に異なります。 そこで dmidecode -s keyword と実行した場合の内容を VirtualBox, VMware, Paralles で比較してみる…

Linuxのディストリシューションを検出して処理を分岐する

Linuxディストリビューションを判定し、環境の違いをカバーするように実装する必要が出たので、検出方法を考えてみました。 /etc/ のファイルで検出する方法 多くのLinuxディストリビューションでは /etc/redhat-release にディストリビューション名が含まれ…

Ubuntu 16.04 で Desktop を後から追加したり、それをさらに無効化したりする

Ubuntu 16.04 を Desktop 無しでインストールした環境に対して、後から Desktop を追加したくなった場合のコマンドはこれ $ sudo apt install ubuntu-desktop そして、追加したのは良いけれど常時使いたいわけではないので、普段は無効化しておくことにする…

CentOS7でsquidでSSLをフィルタリングするproxyをforward proxyで設定し、さらにGoogleの個人アカウントへのアクセスを禁止する

過去に、squidで透過型プロキシを立てるネタを2件ほど書いているのですが、透過型プロキシのテストは案外めんどくさいものです。Linuxがルータとして動作するように設定した上で port forward を設定し、さらにクライアント側もそのルータを経由するように設…

Ubuntu 16.04 LTS で squid の透過型プロキシを立てるために squid をリビルドする

以前に、CentOS上のSquidでSSLをインターセプトしてフィルタリングする透過型プロキシを立てて、さらに Google の個人アカウント利用を禁止する設定を紹介しました。 pslabo.hatenablog.com さて、同じことを Ubuntu 16.04 LTS で行おうとしてみたのですが、…

Ubuntu 16.04LTS に入れておきたいパッケージのメモ

完全に自分用のメモ。思いついたら追記する。 汎用的に使いそうなパッケージ sudo apt install jq nkf dos2unix clang gcc vim fish 説明は省略。 Delphi for LInux の必須パッケージ RAD Studio/Delphi 10.2 Tokyo Enterprise 以上では Linux 向けのコンパ…

仮想マシンに Kali Linux をインストールしたり apt するときは、ホストマシンのアンチウィルスをdisableにする

久々に VirtualBox 上で Kali Linux の環境を作り直していたら、どハマりしたのでメモとして残す。少なくとも、ESET との組み合わせにおいて apt update をかけると、いくつかのパッケージをダウンロード中に ESET がダメなトラフィックとみなしてパッケージ…

Ubuntu on Windows の環境を再インストールする。

Ubuntu on Windows の環境を間違って壊してしまったので WSL (Windows Subsystem for Linux) の再インストールを試みたけど、それだけではうまく行かなかったので、手順をメモしておく。 Windows Subsystem for Linux (Bata) をアンインストールする。 OSを…

Kali linux 2016.2 がリリースされてます

www.kali.org 8月末にリリースされておりました。 遅ればせながら、これから入手してみます。ウィンドウマネージャーが KDE, Mate, LXDE, Enlightenment から選べるようですが、以前ってそんなに選べましたっけ? ちょいとよく覚えていない。

Ubuntu Linux でシャットダウン時に電源が落ちない場合は acpi=force を試してみる

自分用のメモUbuntu Linux を使っていて、シャットダウン時に電源が落ちない現象が出たので対処方法を調べていたら、GRUBの設定に acpi=force と指定すると回避できるかも、という話。手元の Ubuntu Linux 14.04 LTS では一応うまくいったように見える。後付…

カスタマイズしたカーネル向けのドライバを rpm 化するためのメモ

カスタマイズしたカーネルの rpm を作成したときに、まれに導入対象機材によって NIC のドライバを別途作成しなければならない場合がある。しかしこの手の作業を何度も繰り返すと飽きるので、予め NIC のドライバも rpm 化しておくと便利だ。そこでこのよう…

apt をインストールする

いつの間にか apt のパッケージが公開されていたので、インストールします。RIKEN のミラーサーバを見ると、apt パッケージのタイムスタンプが 04-Mar-2005 22:54 ですので、まあ仕方がないでしょう。yum は嫌いではないけれど、python で書かれているのでメ…

Windows NT 4.0 の PDC から Samba 3.0 + OpenLDAP に移行してみるテスト

とりあえずメモ代わり。net rpc getsid rpcclient [NT_PDC] -U Administrator -c 'lsaquery' net getlocalsid net rpc infosmbpasswd -w [passwd]net rpc join -S [NT_PDC] -w [DOMAIN] -U Administrator net rpc vampire -S [NT_PDC] -w [DOMAIN] -U Admini…

Samba 3.0 を使ってみようと思うテスト

Samba 3.0 で日本語を扱う際は次のURLに書かれているように glibc か libiconv にパッチした上で適切な RPM を導入する必要があるようです。ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba-jp/samba-3.0-ja/README.TXTでは CentOS 4 ではどのように対応すべきか、という話…

CentOS 4.0 i386 リリース

国内ミラーではとりあえず次のURLにisoイメージの存在を確認しましたので、入手後に md5sum を確認してから評価用機材に導入してみるつもりです。http://ftp.riken.jp/Linux/CentOS/centos-4/4.0/isos/i386/

玄箱に CentOS 4 PowerPC をインストールできないかどうか検討してみるテスト

玄箱に VineLinux や Debian を導入している事例は多々見受けられますが、どうせなら RHEL クローンを導入してみたいと考えていました。そしたら http://www.centos.org/modules/news/article.php?storyid=65 ということで CentOS 4 RC の PowerPC 版が出た…

CentOS に pptp-linux をインストールしてインターリンクのMyIPを利用する。

作業中の内容をとりあえずメモ。必要なもの: yum install libpcap wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/poptop/ppp-2.4.3-0.cvs_20040527.2.src.rpm wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/pptpclient/pptp-linux-1.5.0-3.src.rpm…

CentOS を Compaq ProLiant 1600 にインストールしたときのメモ

インストールCDでの起動時に "linux nousb" のように nousb を指定する。これを忘れるとインストールの途中で OS がハングアップして先に進まない。 同様の理由で起動時オプションにも nousb が必要。 インストール後の起動時に kudzu が "Checking for new …

CheckInstall

使ったことはないけど、便利らしい。 そのうち使ってみよう。