pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


Windows10 で bash が使えるなら、Mac を選ぶ理由が確実に減る

Windows10 Insider Preview で、Insider レベルを fast にすれば bash (Windows Sysbsystem for Linux) が使えるわけですが、これの出来栄えがもう少し良くなったら、自分のPCはMacじゃなくてもいいかなあ、と思うようになりました。

以下のスクリーンショットbash を2つ動かして、Raspberry Pi に ssh で接続しつつ、別のウィンドウでも ssh で RasPi に接続して、vimawk のファイルを編集している状況です。
f:id:pslabo:20160417163828p:plain


表示が少しおかしいところもあるけれど、まあまあ使えてます。

やっていることは ssh で別ノードに接続しているだけだから bash およびその環境をあまり使ってはいませんが、find, grep, sed, awk, perl, vim みたいなのが普通に動くというのはわりとありがたい。そんなのは cygwin でも Gnu on Windows でも良いのですが、環境を適切にメンテするのは案外面倒くさいです。

しかし ssh が普通に使えて、文字コードやエスケープシーケンスが普通に通る環境がOS標準の機能として提供されることは、案外大切なことだと思うんです。そしてその基盤としてネイティブな bash が使える。つまり、バッチファイルやPowerShellではなく、シェルスクリプト等が使えるということがとても大事だと思う。


でも、マイクロソフトが現在開発中のSSHで同じことをやろうとすると、コマンドプロンプト文字コード問題にひっかかってしまったり、あるいは ssh 接続時の termcap が dumb になってしまうなど、微妙に都合が悪いのです。しかし Ubuntu on Windowsbash で作業する限りは、そういうことはなさげ。

そうすると、少なくとも、自分が普段やりたいことは、たぶんこの環境で普通に行えそう。だから、もう Mac じゃなくていい。

ただし Windowsはフォントレンダリングが汚い問題が残っているので、相変わらず Mac も使い続けるとは思います。

もし、フォントレンダリングの問題も解決したら、少なくとも、仕事用の環境は Windows でもいいやと思えます。


Insider Preview としてこういうのが気軽に試せるので、Window10 はオモロイです。