pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


玄箱に CentOS 4 PowerPC をインストールできないかどうか検討してみるテスト

玄箱VineLinuxDebian を導入している事例は多々見受けられますが、どうせなら RHEL クローンを導入してみたいと考えていました。そしたら http://www.centos.org/modules/news/article.php?storyid=65 ということで CentOS 4 RC の PowerPC 版が出たみたいです。

そこで、玄箱CentOS 4 正式版を導入するために必要と思われる作業を列挙してみます。ただし CentOS 4 を導入するのはずいぶんと手間がかかりそうなので、実際にやるかどうかはまだ未定です。

  1. 一般的なIDEケーブルを用意する→手持ちのケーブルを探す。
  2. 電源の二股分岐ケーブルを用意する→手持ちのケーブルを探す。
  3. 作業用のHDDを用意する→余ったディスクをとりあえず使う。
  4. 作業に必要なソフトウェアのバイナリを導入する。 (少なくとも rpm が動く必要あり。もしかしたら rpm version 4.x が必要か??)→ rpm 3.x は VineLinux 2.6 の rpm から rpm2cpio で取り出す。rpm 4.x はもしも必要ならば、玄箱Linux上に開発環境を構築してビルドする。
  5. 最低限必要なパッケージリストの作成、インストールスクリプトの作成→x86版のCentOS 4 を任意の機材に最小インストールしてパッケージリストを作ればよいかも。
  6. 玄箱の稼働に必要なファイルを作業用HDDにcopy→ ppc_uartd 関連や AVR 関連などのコピーが必要かも。あるいは 1000円でソースコード玄人志向から買うとか。
  7. カーネル玄箱対応化作業→これが最大の敵かも。CentOS 4 はカーネル2.6ベースなので、2.4 ベースのカーネルに対する玄箱依存の修正点を 2.6 にポーティングすることになるけど、そんな暇はあるのか??
  8. 起動試験、問題個所修正→とりあえず試行錯誤でやってみるしかない。

うーん、かなりメゲそう。