pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


iOSから Wi-Fi でインターネット側まで IPv6 で通す試験環境を作ることを考える。

とりあえず構想中。

なにはともあれ、基本はコレ?
developer.apple.com

MacOSX で NAT64/DNS64 な試験ネットワークを作る。こうすれば、試験ネットワーク内のクライアントは常にIPv6だけで通信することになる。


しかしこれではインターネット側(というか試験ネットワークの外側)は基本的に IPv4 になってしまう。


どうせなら、インターネット側の IPv6 な機器とも通信してみたいわけです。


そうするとここで考え得る選択肢は2つ。

1つは、フレッツ光IPv6なプロバイダを使うこと。このときに宅内ネットワークは IPv4 を殺しておく。そうすれば必然的に IPv6 only でインターネット側まで通信できるはず。またこの方法だと IPv4 側とは通信できなくなるかも。。。(この対策としては、プロバイダ側との通信を DS-Lite にすればよい)

しかしこれを現在の勤務先のネットワークに適用することは難しい。。。



ならば別の方法を考えねばならない。すると思いつくのは「IPv6 なモバイルキャリアの SIM を入手し、IPv6 対応のUSBモバイルモデムを Mac に装着する」という方法。これならば、途中で NAT64 が入りこそするけれど、すべての経路で IPv6 が問題なく使える。しかもインターネット側は iPv4/IPv6 デュアルスタックなので、インターネット側のすべてのノードとの通信に支障が出ないはず。



さて、自分の知識の範囲では、MVNO(格安SIM)のIIJmioIPv6で通信できる。このときにいくつかのデータ通信端末(USBモバイルモデム)での動作はIIJ側で確認済みである。
techlog.iij.ad.jp


ならば、この組み合わせでとりあえず当面の課題は解決する。


できればここで、Macでのインターネット共有ではなく、Raspberry Pi とかで常設の試験ネットワークを作れれば、よりベターである。

しかし、ここらへんをみると、Raspberry PiでUSBモバイルモデムをEthernetとして認識させるのは、ハードルが高そうである。
qiita.com
qiita.com


そうすると、SoftEtherIPv6割当サービスを使うほうがよさげ? ただしこれを使う時点で、モバイルキャリアが IPv6 である必然性がなくなってしまうのだが。。。
[グローバル固定 IPv6 割当サービス - ソフトイーサ Web サイト


さて、どうしたものかと。