pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


BSE問題に関する理解の整理

BSEの問題について整理してみる

基本はこれ。

  • 生後20ヶ月以上の牛については、現行の検査で検出できる。

生後20ヶ月未満の牛について現行の検査では、BSE感染牛かどうかを判定できない。つまり、日本で現在行われている全頭検査は、生後20ヶ月未満の牛については確実性を書いており、単なる気休めにしか過ぎない。では、生後20ヶ月未満の牛について、どのようにして安全性を確保するか、だが、これは

  • 出荷は危険部位を取り除いた上で行われる。

ということだ。現時点において、牛肉の安全性は危険部位の除去によって確保されており、全頭検査はそれを補っているにすぎない、と考えてもよいのかもしれない。

では米国産牛について、「生後20ヶ月以上の検査」と「危険部位の除去」が実施できるならば、国産牛と同等の安全が確保できるかというと、そんなに簡単ではない。

米国産牛の問題は、適切な管理が行われていないために、牛の正確な月齢が判らないことにある。20ヶ月未満、20ヶ月以上という判定が正確にできないのだから、日本国内で全頭検査をやめるという話と、米国産牛の輸入を再開するという話はまったく別の次元で語られるべきなのだ。