2018-01-01から1年間の記事一覧
Delphi/C++Builder でクラウドサービスをデータソースとして利用できる Enterprise Connectors が2018年11月に kintone 対応したので、kintone をトライアル利用しつつ Delphi/C++Builder との連携を試していたのですが、気がつくと kintone のトライアル期…
とりあえずざっくりな忘備録。開発環境からつないでみるだけです。 MySQL Serverを自分の作業マシンや仮想マシンに入れるのはイマイチな気がしたので、せっかくなのでDockerで作ることにします。 手順自体は普通に MySQL Server をインストールする場合と基…
アプリケーションとDLLのビット数が合わないと動かないので、確認方法を把握したいと思った あるツールのビット数と、そのツールが使うDLLのビット数が合っていないことに気づかず、意外に手間取理ました。そこで EXE や DLL のビット数の確認方法を考察して…
訪問先によっては、応接場所にプロジェクタやモニタがないことがありますが、そのときにソフトウェア製品の操作デモをスマートに見せる方法について考えてみました。 どんな方法があるか? いろいろ考えたのですが、方法は次の3種類が挙げられます モバイル…
なんとなく自己整理のためのメモ Android SDK - Android アプリケーション開発で一般的に使うもの。 - Kotolin (以前なら Java)で開発する - OSバージョンによって必要なAPIレベルが異なる。Google Play でアプリを配信する場合は2018年11月1日からは APIレ…
2018/10/14 08:00 補足 エラーの発生は解決しているようなので、この記事の作業は必要ありません。 この記事は、発生したエラーの原因や、その対処方法に関する資料としてのみ、お読みいただけます。
バッテリー充電容量が低下したiOSデバイスのパフォーマンスが意図的に下げられていた問題で2018年末まではバッテリー交換費用が通常よりも格安でできるようになりましたが、そもそもAppleCareが有効な期間は無償で交換できるので、購入してからもうすぐ2年に…
LinuxベースのディストリビューションOpenWrtによるRaspberry Pi 3 や Zero W のルータ化の話は過去にも書いていますが、最新の 18.06 がリリースされていたので、環境を作り直すことにします。 (とは言いつつ、最初のバージョンのリリースを見逃していたの…
2018年7月末に 安定版18.06 がリリースされ、さらに8月17日に 18.06.1 がリリースされていた模様。 Raspberry Pi 3 向けのはここらへんにあるので、週末にでもセットアップしてみよう。(今は忙しすぎて時間がない) Index of /releases/18.06.1/targets/brc…
Mac起動時の特殊なショートカットーキー時々忘れてしまうので、使いそうなものをメモしておく。 内容 キーボード組み合わせ SMCリセット shift control option + 電源 NVRAMリセット option command P R Mac購入時のmacOSで復元 command R 利用可能な最新のm…
Sencha Architect には Sencha Cmd が含まれているので、Ext JS での直接の開発もそのまま行けるはずなのだけど、インストールパスを時々忘れてしまうのでメモしておく。 Windows の場合はここらへんのフォルダのサブディレクトリに Sencha Cmd がインストー…
MagSafeなACアダプタ、余ってませんか? MagSafeなMacBook ProからUSB-Cのモデルに切り替えると、多分、MagSafeなACアダプタが余っていると思うんですけど、いかがでしょうか。 少なくとも自分の場合は、自宅常備、携帯用の2つのMagSafeアダプタがあります。…
職場の倉庫からWZR-HP-G300Nを1台発掘したのだけど、調べてみるとファームウェアがDD-WRTに書き換えられていました。 しかし現在のスタッフはそういうことをする方々ではないので、過去のadminがそういう運用をしていたらしい。 それはさておき、DD-WRTより…
Windows10をクリーンインストールした環境にベンダー製のドライバや補助ソフトをインストールするのは案外めんどくさい PCを調達すると通常はWindows 10 Home または Pro がプレインストールされていますが、社内のPC は Windows 10 Enterprise を標準的に利…
Windows 10 1803 は RTM 候補のBuild 17133 が2018年4月初旬にリリースされたものの、ブルースクリーン問題(BSoD, Internal Preview の場合は BSoG) 等により一旦取り下げられ、2018年4月30日(US時間)に Build 17134 が改めてリリースされる見通しです。 …
ER/Studio はデータベースのモデリングツールであり、ER/Studio 上で論理モデルを編集した上で個別のデータベース向けの物理モデルを生成できるだけでなく、稼働中のデータベースに接続して物理モデルをリバース・エンジニアリングできるなど、なかなか便利…
9.5, 9.7, 10.1, 10.5 はここらへんから辿ってダウンロードできる。 www-01.ibm.com クライアントとサーバの組み合わせはこの辺を見る www-01.ibm.com
というのを試そうと思ったら、そもそもマイクロソフトのページに掲載されている情報がとても丁寧な内容でした。 docs.microsoft.com ただし、ポートマッピングは -p 1433:1433 が正しいと思うので、そこだけは変えます。というわけで、こんなふうに実行する…
変にハマってしまったのでログを残しておく。 DataBase の指定方法では、ポート番号を必ずつけておく ヘルプファイル等を見ると以下の4パターンで接続できそうなことが書いてある。 IPアドレスまたはホスト名:ファイルのフルパス IPアドレスまたはホスト名:…
Bootcamp で作成していた環境が手狭になったのと、Windows と macOS を同時に使いたい状況が出てきたので仮想化することにする。 ここに書いているのたとりあえず手順のメモ。 今回は VirtualBox 向けに仮想化します。 仮想マシン化するとOSのライセンス認証…
今日はTOEIC Listening and Reading の試験がありましたが、TOEICはスマートウォッチ禁止のケース禁止です。ほかの資格試験も概ね同じですよねえ。 こういうときにバンド部分だけがスマートなWena Wristなら、普通のバンドに戻せばよいので、使い慣れた時計…
普段使いのアンチウィルス製品とは別のエンジンで検証したい ひとつ前の記事では Microsoft Safety Scanner を使ってみたのですが、他に選択肢があるかどうかを知っておくのは結構大切ではないかと考えました。 特に、普段使いのアンチウィルス製品が Window…
マシンの挙動が変なので、普段使いのアンチウイルスソフトとは違うエンジンで検査してみようと考えた 仕事用のPCは Cylance のアンチウイルスソフトウェアが導入されているのですが、1日に1回くらい、explorer.exe が再起動する謎の現象が出るようになって…
i1 Display Pro や Color Munki の専用アプリよりも使いやすいという話があるのでメモしておく Color Management のコア部分は Argyll CMS http://argyllcms.com/argyllcms.com これを利用するための GUI アプリが DisplayCAL displaycal.net Windows, macOS…
以前から TrackR と MAMORINO を試験的に使っていたのですが、自分の要件には MAMORINO よりも TrackR の方が合うので、本格的に使っていくために TrackR pixel 3個パックを追加購入してみました。 TrackR pixelトラッカール ピクセル 3個パック Black・Whit…
JSONデータのキーをカンマ区切りで使用する必要が出たので、方法をメモしておく。 $ curl [URL] | jq -r '.rootProperty[0]|keys_unsorted|@csv' | sed 's/"//g' $ curl [URL] | jq -r '.rootProperty[0]|keys_unsorted|@tsv' | sed 's/\t/,/g' 基本的には j…
Oracle12g も立てる必要がでてきたので、同じく Docker で立ててみる。 DB2 は公式ストアから入手してみたけど、Oracle はこちらの手順でやってみることにします。 qiita.com そうすると以下の設定で接続できるものができました。 ポート番号 = 1521/TCP Ser…
DB2の試験環境が必要になったのだけど、仮想マシンで普通に立てるのはリソースの無駄遣いなので Docker で立ててみます。 Docker のホストは macOS を使用。macOS 向けの環境構築手順は割愛します。 store.docker.com でポチっておく ここでポチります。開発…
右クリックメニューの拡張でMD5を取り扱う事例はググれば出てきますが、自分が欲しい機能は「結果を表示する」ことと「クリップボードにもコピーする」ことの両方だったので、それを行えるような処理をバッチファイルで書くことにしました。 使い方はイロイ…
自社のあるサイトが Citryx NetScaler を利用しているのだけれど、たまに不安定なことがあり、なおかつその機材の管理チームと不安定な状況の改善に向けてやり取りしていてもラチがあかないので、合法的な範囲で調べてみるテスト。 Cytrix NetScaler という…