pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

IIJmioのmicroSIMをSIMカッターでカットしてiPhone5Sに挿してみる

※この内容を実施する場合は自己責任にて。ネタ的にはいろんなところでだいぶ昔から消化されている話ですが、IIJmioのmicroSIMをSIMカッターでカットして iPhone5S に挿してみました。とりあえずうまくいきました。ただし、バリ取り用のハサミとヤスリはたぶ…

機内インターネット接続のRTTが遅い理由について考察してみる。

航空機のWiFiサービスでインターネット接続する場合は、RTTが0.8秒(800ms)以上の、割と遅めの値が出ます。有線のインターネット接続では光回線なら数ミリ秒、ADSLでも40ms程度ですし、モバイル回線の場合でも300ms前後です。だからこれは相当遅い部類に入…

JALの機内WiFiのMTUを調べてみるテスト

JALの機内WiFiで OpenVPN にてサーバに ssh 接続したら、ls -l すると固まる事象が出たので MTU を調べてみるテスト。とりあえず書きかけのネタですが、以下のように -s 1454 までは通るけど、-s 1455 は全く通らない模様。これはPPPoEな光回線と同等なので…

日次バッチ処理の集計データを Google Spreadsheet に対して投げ込むインタフェースとして Google Form を使う。

日次バッチ処理で処理したデータを表計算ソフトで処理したいケースはよくあると思います。データの集計分析方法が決まっていないケースでは特にありがち。そしてそのようなケースでは Excel がそこそこお手軽です。しかし Linux 上で実行する日次バッチ処理…

CentOS5にLet's Encryptを使うのは大変かも。。。

CentOS5 にも Let's Encrypt を使えないかと思って試行錯誤したのですが、かなりむつかしい気がします。Let's Encrypt では Python2.7 以上が必要です。(Python 2.6 でも使えないことはないけど)だけど CentOS5 は標準では Python2.4 ですから、Python 2.7…

コマンドプロンプトのバッチファイルで指定のURLからファイルをダウンロードする処理を書いてみる。

なんとなく思い立ったので作ってみる。これはとりあえずの試験コードだけど実際は別のスクリプトに埋め込む想定で書いてます。 @echo off call :wget %1 goto :END :wget set URL=%1 set FILENAME=%~n1%~x1 bitsadmin /RawReturn /TRANSFER getfile %URL% %C…

Excelのグラフをハッチングにする "PatternUI" の代わりに "Pattern Fill Add-In" を使う

Excelで白黒コピーでも読める印刷を行おうとするときに問題になるのは「グラフの色使いは基本的にカラー印刷しか想定してない」ことですよね。そういうときに以前は PatternUI.xlam というアドインをよく使っておりました。これはMicrosoftのOffice Blogでも…

CentOS6 で Let's Encrpyt のSSL/TLS証明書をウェブサーバを止めずに導入してみる。

無償で SSL/TLS 証明書を発行できるLet's Encryptは非常にありがたいのですが、その導入のためにウェブサーバを一旦止めるのは少々厳しい。ですが、じつは止めずに証明書発行できることが分かったので、ためしてみました。ここではLet's Encryptの実行に必要…

いまどきの業務用FAXには「送信先がFAXかどうかを自動検証してFAXが迷惑電話になるのを防止する仕組み」が有ったほうが良いと思う

自分の電話番号が他社のFAX番号と似ている場合は間違いFAXが来ることがありますが、たいていのFAXは自動再送信設定があるので間違い電話が複数回来るという困った状況になります。 そこでふと思うのですけど、間違いFAXをできるだけ送信しないために「FAX番…

Pebble のウォッチフェイスをブラウザで探す

わりと自分用のメモ。Pebble向けのウォッチフェイスを探すのにPebbleアプリ内から探すのは案外面倒くさいのですが、そういう場合は以下のURLから探せるらしいです。Pebble Classic, Pebble Steel Pebble Time, Pebble Time Steel Pebble Time Roundこのネタ…

PebbleClassic向けのTimeline対応ファームウェアが正式リリースされました

公開ベータテストから1週間で正式リリース来ましたね。 Pebble – A Gift for Every Pebbler: Introducing Pebble Health and Firmware 3.8 (Release Notes) Android でも iOS でも "PebbleTime" アプリを新規にインストールすればアップデートできます。 こ…

ウェブサーバから配信されるコンテンツの拡張子の分布を算出するスクリプト

ウェブサーバから配信するファイルの拡張子のパターンが変わることを検知して、何かの予測に使えないかと思ったので、スクリプトを書いてみるテスト。実行すると、こうなる。 $ cat access.log | head -1000 | ./count_ext_size.awk #share count ext sizeto…

ファイルをアップロードするとウィルス感染の有無を様々なウィルス検査製品で検査してくれるサービス

自分用のメモ。時々必要になるのだけど、頻度が低いので忘れてしまうんですよね。。。 www.virustotal.comVirusTotal は Google 傘下の企業ですから、サービス自体の信頼性は問題ないと思います。ただし関係者外秘なファイルは当然ながらこういうところにア…

WZR-600DHP2の脆弱性って、LAN側のクライアントがWAN側のDNSサーバを直接参照すれば対策できたりしないんかなあ?

WZR-600DHP2に脆弱性があり、DNSスプーフィングができてしまうらしい。 JVNVU#93831077: Buffalo WZR-600DHP2 に不十分なランダム値を使用している問題これはルータ上のDNSキャッシュが外部のDNSサーバに問い合わせに行くときのポートが固定されていて、なお…

ZNAPS(Lightning/USBのマグネット式充電アダプタ)の納期が2ヶ月くらい伸びるらしい。

1週間くらい古い話になるのですが、ZNAPSのKickstarterのページにアップデートがありました。 https://www.kickstarter.com/projects/1041610927/znaps-the-9-magnetic-adapter-for-your-mobile-devic/posts/1425633 We are sorry we have some bad news to…

timelineファームウェアベータ3.8にアップデートしたPebbleClassicをiPhoneで使えるようにする手順

βテストに参加していて、AndroidとiPhoneを両方持っている方限定のネタ。自分の手元で試したときのメモです。 最初にAndroidを使ってファームウェアのアップデートを済ませておきます。 Android側のペアリングを無効化しておきます。これをやっておかないと…

Pebble Classic に Timeline 対応の 3.8 ベータ版ファームウェアをインストールしてみる。

※正式版のファームウェアはリリース開始されております。Android でも iOS でも "PebbleTime" アプリを新規にインストールすればアップデートできます。pslabo.hatenablog.com以下の内容はベータ版(2015/12/16より前のリリース)に関する情報です。 Pebble …

MacOS X で Raspberry Pi 用の起動イメージファイルをSDカードに書き込む際の一連の作業を自動化するスクリプト

MacOS X で Raspberry Pi 用の起動イメージファイルをSDカードに書き込む際には、デバイスを umountdisk したり、dd したりするわけですが、この手の作業はデバイス名を間違えるといろんな意味でアウトですよね。なので、この手の一連の作業を自動化するスク…

Google Apps アカウントでアカウントのパスワード変更を行うと、Google アカウントを使うアプリの認証設定は全部やり直しになります

正確にいうと 2015年12月10日から、だそうですが。会社や教育機関等の組織で契約する Google Apps のアカウントに対するセキュリティポリシーが変更となったらしいです。これにより、Google Apps のログインアカウントでパスワード変更を行うと、Google アカ…

vmware-tools の代わりに open-vm-tools を ubuntu 14.04 LTS にインストールする。

自分用のメモ。手順的に正しいかどうかの検証は不十分。 $ sudo apt-get install open-vm-tools open-vm-toolbox

Let's Encrypt のパブリックベータが始まったので CentOS6 で試してみる。

Let's Encrypt のパブリックベータが始まりましたね。私的に使う機材のSSL/TLS証明書ならコレで十分ですわ。証明書の有効期限が90日なので、更新の手間はかかりますけど、無料なのでこれはやむなし。Let's Encrypt ブログの記事 Entering Public Beta - Let'…

sort | uniq -c はイマイチなので、代わりに awk だけで高速な代替処理を書いてみる。

あるテキストデータの母集団に重複する行がいくつ出現するかを追いかけたい場合に、普通は "sort | uniq -c" するわけですが、母集団のデータ量が大きい場合は sort のコストがバカにならない。こういう場合は awk で以下のように書くと、事前にソートせずに…

PS3の BDリモコンもどきを Raspberry Pi で実装できないかと思案中なり……

Raspberry Pi を音声認識可能な赤外線リモコンに仕立てるネタはいろいろ転がってるのですが、このネタに乗っかる形で、PS3のBDリモコンの機能を実装できないかと考えております。以下のいずれかのデバイスのフリができれば、最低限の操作は行えるんじゃない…