pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


プロジェクターがない訪問先で製品デモを行うときに、操作画面を見せる方法を考える

訪問先によっては、応接場所にプロジェクタやモニタがないことがありますが、そのときにソフトウェア製品の操作デモをスマートに見せる方法について考えてみました。

どんな方法があるか?

いろいろ考えたのですが、方法は次の3種類が挙げられます

  • モバイルディスプレイを持ち運ぶ
  • タブレットをセカンドディスプレイとして使う
  • 別のPCに画面をキャストする

このときに画面サイズは13インチ程度は欲しいです。これを下回ると細かい表示が見づらくなります。

それぞれの方法を深掘りする

モバイルディスプレイを持ち運ぶ

  • どんなデバイスからも出力できます
  • 表示品質は最良です
  • セッティングの手間も最小限です
  • ただしそれ以外の目的に使えません

ただし自分はこの方法は選びません。普段からカバンにはMacBook Pro Retina 13 inch 2台と9.7インチiPadが入っているので、ここにさらに外部モニタを追加するのは無理です。

それでもこの方法を選ぶとしたら、たとえばこんな製品があります。

タブレットをセカンドディスプレイとして使う

  • あくまでPCの出力用としてのみ利用できます
  • PC側(Windows or MacBook)とタブレットの両方に専用のソフトウェアをインストールします
  • 表示品質はそれなりだけど、描画の遅延があります
  • セカンドディスプレイとして使わないときは、普通にタブレットとして使えます
  • PC側のOSメジャーアップデートの際に問題を引き起こすことがあるので、メジャーアップデートの際は事前にアンインストールしておくことが推奨されます

すでにタブレットをお持ちならば、すぐに始められる方法です。たいていの場合はタブレット側にインストールするアプリが有償ですが、モバイルディスプレイの購入に比べるとリーズナブルな価格です。

ただしソフトウェア的に処理する都合上、どうしても処理の遅延が避けられません。

またタブレットの画面サイズは11インチ以上が望ましいです。これを下回ると大変見づらくなります。自分の場合は9.7インチ iPadでこの方法を試してみましたが、720p (1280x720) で用いた場合でも細かい部分が見づらいことがありました。

Android で使うなら iDisplay, iPad なら Duet Display あたりが選択肢になりうると思います。

別のPCに画面をキャストする

2名で訪問する場合や、1名でもPCを2台持ち運んでいる場合は、この方法がとれます。

PC の組み合わせにより、以下の3パターンが考えられます

この方法はネットワーク接続が前提なので、WiFiモバイルルータまたはスマートフォンテザリング利用が最低限必須です。5GHz帯が使える環境があればベターだと思います。

MacBook 2台の場合は「画面共有」を使うのが、どう考えても鉄板です。これは macOS 10.x の標準機能なので、何かを追加する必要がありません。操作される側のMacBookで「システム環境設定」の「共有」メニューから「画面共有」を実行すれば準備は完了。あとは操作したい側から "vnc://接続先PCの名前/" に接続するだけです。(Safariのアドレスバーや、Finder で「サーバに接続」で指定する)

同様に、Windows 8.1/10 Pro の画面を別のPCで表示する場合は、リモートデスクトップ接続がOS標準機能です。操作される側の Windowsリモートデスクトップ接続を有効にしておきます。

操作される側が Windows 8.1/10 Home の場合や、MacBookWindows 間で画面のキャストを行いたい場合は、Chrome Remote Desktop が扱いやすいです。

その他の方法

VNC を用いる方法は汎用的に利用できるはずですが、実際にはあまりオススメしがたいです。たとえばmacOS 標準の「画面共有」には VNC から接続できますが、2回目以降の接続がうまくいかない(接続後のユーザ認証が完了せず利用できない)ことがありました。

他にも、macOS の画面を別のPC上の Reflector でミラーリングする方法もありますが、こちらもおすすめしません。実際に試してみると画質があまりよくないようでした。

他に思いつく方法としては、PC2台+ビデオキャプチャ装置という方法があります。接続に一手間かかるけど、この方法は割とキレイに見せられるはずです。