pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


OpenWRT 19.07でWPA3を使う

OpenWRT 19.07はWPA3をサポートしているという話が下記の記事にあり、設定方法も丁寧に説明されていました。

qiita.com

これをベースに、自分の環境でもWPA3サポートを追加してみることにします。

インストールするパッケージ

標準のインストール構成ではWPA3を使用しないので、パッケージを一部変更する必要があります。 目的により、次のパッケージのいずれかをインストールします。

利用目的 パッケージ
WPA3対応のAPにする hostapd-openssl
WPA3に接続するClientとして使う wpa-supplicant-openssl
AP/Clientの両方で利用する wpad-openssl

私の環境では AP/ Client の両方を試したいので、wpad-opensslをインストールすることにします。(Qiitaの元記事は802.11sのメッシュネットワークでWPA3を利用したいということで、wpad-mesh-openssl をインストールするケースを説明しています)

インストールにあたり、デフォルトの wpad-basic を削除する必要があるので、最終的に投入するコマンドは次のようになります。(Web UI から削除や追加を行ってもよいと思いますが、それは試していません)

opkg update
opkg remove wpad-basic
opkg install wpad-openssl

WiFi設定を変更する

WPA3のAPに必要なパッケージインストールが完了していると、暗号化設定でWPA3単体またはWPA2/WPA3-SAE Mixed Mode が選択できるようになります。

f:id:pslabo:20200818204504p:plain

WPA3対応クライアントから接続する

macOS 10.15 Catalina は WPA3 に対応しているので、上記の設定を行うだけで WPA3 が利用できるようになります。OpenWRT側の設定が完了していたら、MacBookを一度WiFiをオフにして、再度オンにしてみます。

WiFiの接続が回復したら option キーを押しながらメニューバーのWiFiアイコンをクリックすると、WiFiの接続状態が確認でき、ここにWPA3パーソナルの表示が確認できます。

iOS13やiPadOS13もWPA3に対応しているのですが、端末側で暗号化方式を表示する機能がないのでWPA3で接続しているかどうかは確認できませんでした。