pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


2017-01-01から1年間の記事一覧

「ニューヨーク野口英世記念会」が主催する墓前祭に野口医学研究所は関わっていないのだろうか?

めずらしく2日続けて野口医学研究所ネタ。 ニューヨーク野口英世記念会が命日に墓前祭を行っているという話を見つけたので、すこし掘り下げてみる。 まずは Google で “野口英世 墓前祭” のキーワードで検索してみると、ニューヨーク野口英世記念会が主催す…

1ヶ月遅れだけど免税店が中国人ツアー客に野口医学研究所のサプリメントを不適切な説明で販売としてNews ZEROが報じた内容をチェックした

このブログでは不定期に野口医学研究所や、その他の野口英世の名前を使う組織のことを取り上げています。 さて、先月のブログのアクセス解析データを見たら8月2日のアクセス数が普段の2倍を超えていたので、なぜだろうと思って調べたら、どうもこの日に News…

えきねっとで予約した東京-博多の新幹線予約をエクスプレス予約(旧プラスEX)で取り直してみたら払い戻し手数料分を差し引いてもお釣りがきた

なぜ東京-博多を飛行機ではなく新幹線移動するのか? 飛行機を使わない理由は、移動時間を有効に使いたいためです。 東京駅-博多駅は飛行機移動だと door to door で概ね3時間半〜4時間近くかかりますが、この間になにかまとまった作業を行うことは難しく、…

チケットレスでの新幹線利用時のPDF請求書をマージして1ページ2枚で印刷する

チケットレスでの新幹線や特急利用時のPDF請求書をA4で個別印刷するのは無駄のような気がする… 最近は出張で新幹線を使う際にチケットレスで乗る状況が身近になりつつありますよね。 今までは、JR東海のエクスプレス予約(JR東海や西日本発行のクレジットカ…

Delphi/C++BuilderでAndroid開発している方がNexusのファームウェアを書き換えるための手順

Nexusはファームウェアを自由に書き換えられて便利なのだけど、めったにやらない作業なので手順をメモしておく。 というのも、Android O を Nexus 5X にインストールしたら色々と想定外の動きになったので Android 7 にダウングレードしようとしたら、手順を…

Windows10 Insider Preview の ISO イメージを入手する

自分用のメモ Windows10 Fall Creators Update の Insider Preview 版のアップデートが最近は活発ですが、Windows10 Insider Preview 版を試したい場合の通常の手順は インストール済みの Windows10 で設定アプリから Insider 版の受け取りを有効化すること…

Delphi/C++BuilderのiOS/Android向けアプリ開発で使えるQRコードリーダーのコンポーネント

とりあえずの忘備録。 無償で使えるもの iOSだけなら TMSSoftWare社の ZBarSDK がある http://www.tmssoftware.com/site/blog.asp?post=280 iOS + Androidの場合は TKRBarCodeScanner http://www.fmxexpress.com/qr-code-scanner-source-code-for-delphi-xe5…

スマートフォンに貼ったガラスフィルムはクリアファイルで剥がす

今日、スマートフォンを落としてしまい、ガラスを割ってしまいました……。 ただし割れたのは本体のガラスではなく、万が一のために貼っておいたガラスフィルムです。いやあ、危ない危ない。 そしてこの写真は、割れたフィルムを剥がしてから表裏を逆に重ねて…

Bash on Windows のタイムゾーン表示がキモいので変更してみる

Bash on Windows で date コマンドを実行してみると、タイムゾーンがなんだかおかしい。 $ date Sat Aug 26 21.00:00 DST 2017 DSTってなんやねん。日本ならJSTでしょーと思うのだが、Windows 側のタイムゾーンを引き継いではくれないようだ。 ではこいつは…

「Yahoo路線情報」のページを予め好みの検索条件を設定した状態で開きたい

以前に、こんな記事を書きました。 pslabo.hatenablog.com このときは、Excel ベースの交通費精算用シートと連動させることを考えていました。これはこれで便利なのですが、あくまで交通費精算時にしか使えません。 しかし普段でも外出前の経路検索にYahoo路…

Twilio で SMS を送信してみる

単なるメモ。久しぶりにやったら忘れていたのです。 なお、トライアル利用の場合はアカウントを作成した上でUSの電話番号を取得しておくことが大事。 何も考えずに電話番号取得すると日本の 050 番号が振られるけれど、この番号では SMS が送れない。 そして…

Google Public DNS64 や OpenWRT, LEDE + tanya 関連の忘備録

ちゃんとキャッチアップできてなかったのだけど、Google Public DNS64 というのができていました。 Google Public DNS64 | Public DNS | Google Developers NAT64 の Prefix を 64:ff9b::/96 とした上で、2001:4860:4860::6464 か 2001:4860:4860::64 にDNS…

InterBaseやFirebirdのバージョンとODSの比較表

InterBase や Firebird はデータの格納先が1ファイルという個性的な形式なので、データのバックアップやコピーが非常にカンタンで便利なのですが、データファイルの形式 (ODS) のバージョンが InterBase や Firebird のバージョンによって異なるのが気にな…

Raspberry Pi Zero WにLEDEをインストールして自分専用の携帯用WiFiアクセスポイントにする

※この記事の投稿時点ではLEDEを選択していますが、2018年にLEDEとOpenWrtはマージされたので、これ以降の選択肢はLEDEではなくOpenWrtとなります。最新のOpenWrtでも基本的な導入手順は同じなので、参考程度のお読みください。 Raspberry PI Zero W が日本国…

GoogeDrive で特定のファイルを期間限定公開する方法を考える

GoogleDriveで何かのファイルを共有するときに、期間限定で共有したい場合があると思うんです。 しかしGoogleDriveの標準機能では共有期間を設定する方法が無かったと思います。 そこで、Googel Apps Script で出来ないかと思ってしらべてみました。 そした…

コマンドプロンプトの新しいカラースキームを作業環境に取り入れてみる

Windows10 Fall Creators Update からは、コマンドプロンプトの配色が変わるようですね。 www.itmedia.co.jp いままでの配色は青系の色が見づらくてイマイチだと思っていたのですが、もともとの配色はブラウン管向けだったそうです。液晶とブラウン管では色…

NextTrain形式の時刻表データを1行1情報に変換してみる

朝の通勤時にできるだけ混雑した電車を避けるために、最寄駅で乗る電車の編成や時刻を把握しておくことはとても大切なことかもしれません。 そして、最寄駅の上流側に車両基地があるようなケースでは時間帯により「途中駅からの始発電車」というラッキーなパ…

mitmproxy のプロキシ用ポートを変える

mitmproxy はデフォルトで 8080/TCP を使いますが、このポートはWeb系の様々なツールが標準的に使おうとしたりしますよね。 手元の環境では、Delphi/C++Builderで中間サーバを実装するためのフレームワークである RAD Server (EMS) の開発サーバがデフォルト…

InterBaseデータベースのDB容量、BLOBサイズはデータベース作成時のページサイズで決まるらしい

InterBaseの各種データ量制限を調べていて意外に手間取ったのでメモとして残す。 ネタの出典は InterBase2017 の OpGuide [http://docs.embarcadero.com/products/interbase/IB2017/ OpGuide.pdf] ページサイズ データベース上限 テーブル上限 BLOB上限 1KB …

FireDACで大量のデータをデータベースに一括登録する

ちょいと調べたのでメモ。 配列DMLを用いるか、またはコマンドバッチを使う方法があるようだ。 配列DMLはクエリのパラメータに配列を使うので、同じ形式のクエリを大量に実行する場合に使える。 http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Tokyo/ja/配列DML…

Anker PowerCore Fusion 5000でMacbook Pro 2016の充電を試みる(2)

先日、こんな記事を書きました。 pslabo.hatenablog.com しかしこれは簡易的な検証でしたので、もうちょっと内容を広げてみることにします。負荷が高い状況での比較とか、PowerPort+5との比較とか。 なお、0%~100%の充放電テストは行っていません。時間がか…

Anker PowerCore Fusion 5000でMacbook Pro 2016の充電を試みる

Anker PowerCore Fusion 5000 はモバイルバッテリーとUSB充電器がニコイチになったデバイスなので、スマートフォンやタブレットの予備充電器としてはとても便利に使えます。 しかし、このデバイスのoutputは下記の仕様ですから、USB-PD 仕様のノートパソコン…

MicrosoftやOracleのライセンスに関するメモ

Microsoftのソフトウェア・ライセンスと料金はココで計算できる。 Microsoft License Advisor MS SQL Server 2016 のライセンスはコレを理解する必要あり。 https://download.microsoft.com/download/A/0/D/A0DB63D2-E8B6-4CA4-9939-50104E491880/SQL_Server…

Windows Server 2016にcygwinとapt-cygをインストールするための覚え書き

Windows Server への Bash on Windows は当面来ないので、cygwin を使うことにする 将来的には Bash on Windows が来るんでしょうけど、現時点では来ていないので、やむを得ず cygwin を使うことにします。将来的な話は以下の記事に出ていますね。 www.publi…

Google Analytics のタグを貼れない環境でも Google Analytics で集計してみるテスト

Google Analytics のタグが貼れないCMSで不定期に記事を書く必要が出たのだけど、せめてページ毎のアクセス集計くらいは見える化したいと思ってなんとかしてみるテストです。 Google Analytics の Measurement Protocol を使ってみる developers.google.com …

Oracle と Microsoft SQL Server のライセンスの考え方

http://www.oracle.com/technetwork/jp/ondemand/database/db-new/oracle-license-abc-2704758-ja.pdf https://download.microsoft.com/download/A/0/D/A0DB63D2-E8B6-4CA4-9939-50104E491880/SQL_Server_2016_Licensing_Guide_JP.PDF

CentOS7でsquidでSSLをフィルタリングするproxyをforward proxyで設定し、さらにGoogleの個人アカウントへのアクセスを禁止する

過去に、squidで透過型プロキシを立てるネタを2件ほど書いているのですが、透過型プロキシのテストは案外めんどくさいものです。Linuxがルータとして動作するように設定した上で port forward を設定し、さらにクライアント側もそのルータを経由するように設…

MarkdownエディタのAtomにインストールする拡張機能のメモ

完全に私的なメモ。随時かつ不定期に更新。 japanese-menu 操作メニューを日本語にするために導入 language-markdown 入れてみたけど、入れない状態との違いが未だよく分からない。 markclip 画像をクリップボードから ctrl+v でコピペしたいのです。設定は …

Macbook Pro 2016で出先でのプロジェクタ接続用にUSB-C→HDMI&VGA変換アダプタを調達した

過去にこんな記事を書いていたのですが…… pslabo.hatenablog.com 最終的に、こんな製品を買ってみました。 実際に試した範囲での感想はこんなところ アダプタ1つでUSB-CからHDMIとVGAの両方がとれるのに、アダプタが割と小さめ もっとも重要視したのがコレ…

Ubuntu 16.04 LTS で squid の透過型プロキシを立てるために squid をリビルドする

以前に、CentOS上のSquidでSSLをインターセプトしてフィルタリングする透過型プロキシを立てて、さらに Google の個人アカウント利用を禁止する設定を紹介しました。 pslabo.hatenablog.com さて、同じことを Ubuntu 16.04 LTS で行おうとしてみたのですが、…