pslaboが試したことの記録

はてなダイヤリーからはてなブログに引っ越してきました

この日記は現在実行中の減量記録を含む個人的なメモとして始めましたが、最近はコンピュータやガジェット、ハック、セキュリティネタのほうがメインになっております。

はてなダイヤリー時代はカテゴリ分けが適当だったのですが、これはそのうち直します。


2017-01-01から1年間の記事一覧

iOS11に行ける端末、行けない端末。そしてその先は?

iOS

iOS11が発表になり、32bit CPUが切り捨てられるということなので、現時点でサポートが有効な端末のCPU種別と対応OSバージョンを表にしてみる。 iOS11がサポートされないのはCPUがA6の端末。 そうすると、おそらくは次のデバイスCPUがA7だから、iOS11が最後の…

Windows 10 2015 LTSB を Windows 10 2016 LTSB にインプレースアップグレードしてみる

Windows 10 には CB (Current Branch), CBB (Current Branch for Business), LTSB (Long Term Servicing Branch) の3つのブランチがあるわけですが、LTSB についてインターネット上で見かける情報は少なめです。 LTSB について、自分が把握しているのはこん…

Apple提携のBrightStarにiPadを下取りに出してみたが、デバイスの発送の方法に改善の余地あり?

iPad3は新しいiPadへの買い替えに伴って下取りに出したのですが、他にもiPad2がありまして、こちらも処分したいのでアップル提携の BrightStar のサービスに下取りに出してみることにしました。 https://reuserecycle-apple-jp-asia.brightstar.com/is-bin/I…

RaspberyPi3で携帯用のWiFiのアクセスポイントを作るためにOpenWRT互換のLEDEをインストールしてみる

以前にこういう記事を書いていたのですが、このときは WPA2-EAP向けのパッケージが見当たらなかったので、一旦はLEDEの導入を断念しています。 pslabo.hatenablog.com まあしかし、LEDEが動くなら、出張の際にホテルのLANにつける携帯用WiFiアクセスポイント…

WannaCrypt対策としてWindowsXP向けにリリースされたパッチを入れてみる

WannaCrypt向けのパッチがWindowsXP向けにもリリースされたということなので、ソフトウェアの旧バージョンの動作確認用に仮想マシンで作っておいたWindowsXPに適用しておくことにする。 なお、このXPはVMware WorkstationでNATのネットワークに接続している…

Windows PC のディスク使用量の時系列変化を Bash on Windows 上のワンライナーで記録してみる。

とある処理でディスクの使用量がどのように変化するかを記録する必要が出てきたので、Bash on Windows でワンライナーでやってみることにします。 まずはディスク使用量といえば df コマンド。Bash on Windows で実行すると、こうなります。 $ df Filesystem…

RADStudio/Delphi/C++Builder向けの仮想マシン容量を節約するためにNTFS圧縮してみる

今時の開発環境は仮想マシン上にセットアップすることが多い訳ですが、マルチプラットフォーム向けの開発環境では、RAD Studio/Delphi/C++BuilderでもXamarinでも、ディスク使用量が大きいことが悩ましいです。 たとえば、手元の環境でRAD Studio をフルフル…

作業用のデスクトップPCにIntelAMTの脆弱性CVE-2017-5689が見つかったようなので対処するテスト

Twitterでこういうのを見かけたので、 @piyokango ブラウザにttp://127.0.0.1:16992/たたいて管理画面でてきたら危険。サービス止めましょう。— Takayuki Kurosawa (@Ta_ka_y_u_ki) 2017年5月8日 ためしに 127.0.0.1:16992 してみたら、 はい、アウトですね…

AWSやGCEの無料枠でmastodonを立てるための情報収集

とりあえずのメモ。とは言っても、すでに誰かがやっていることの後追いでしか無いわけだが。 ポイントは、無料枠のインスタンスではビルド時のメモリが足らんので、スワップを確保せねばならんことだろうか。 リファレンスの情報は、たとえばこんなあたり。 …

Ubuntu 16.04LTS に入れておきたいパッケージのメモ

完全に自分用のメモ。思いついたら追記する。 汎用的に使いそうなパッケージ sudo apt install jq nkf dos2unix clang gcc vim fish 説明は省略。 Delphi for LInux の必須パッケージ RAD Studio/Delphi 10.2 Tokyo Enterprise 以上では Linux 向けのコンパ…

WindowsでIPv6を無効化したり有効化したり

単なるメモ。 IPv6 を無効化したらDelphi/C++BuilderのLinux版PAServerがWindows10 1703 Creators Update の Bash on Windows で動かないかな、と思ったので試してみたけど変化なし。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929852/how-to-disable-ipv6-…

日付から曜日を求めるワンライナーを awkで

awk

ウェブサイトにイベントの告知記事を書くときに、過去の記事を書き換えて流用しようとすると、日付は書き換えたけど曜日を書き換え忘れていたり、あるいは間違えて書いてしまったり、ということがあります。そういう間違いをチェックするのに日付とカレンダ…

Windows10でスタートメニューが出ない場合の解決方法として良く紹介される手順の意味を確認する

自分自身はWindows10でスタートメニューが出ない不具合に遭遇したことは無いけれど、世の中的には割とあるらしい。 さて、そういう場合の対処方法として良く紹介される手順にはこういうものがある。これを管理者権限で実行するらしい。 dism /online /cleanu…

sedで日本語表記の日付から年月日の漢字を消して/に置き換える

2017年 4月 19日や2017年4月19日のような日付形式をsedで置換しようとしたら意外にハマったのでメモ。 ポイントは以下の通り。 - ( や ) はエスケープ必要 - blankspace もエスケープ必要? - + や ? もエスケープ必要 - { や } もエスケープ必要 やりたいパ…

Windows10でタスクバーから時計を消す

アプリの操作デモを静止画や動画キャプチャーする場合に、タスクバーの時計が出ていると不都合な場合があるのですが、めったにやらない作業だけに忘れてしまいがちなのでメモしておく。設定アプリから「システム」で検索すると「システムアイコンのオン/オフ…

縦1200ピクセルの液晶モニタを縦向きで使ったらとても便利だった

職場の自分のデスクには3台のディスプレイがある。1280x1024 1920x1080 1920x1200いままではこれを次のような配置で使っていました。横置きと縦置きを組み合わせるのは、とても独特な配置だと自分でも思います。だけど、この配置は案外使いやすいんですよ。…

画面の縦横比が720pや1080p相当の組み合わせのメモ

アプリの画面スクリーンショットを取る際に、できるかぎり720pや1080p相当の縦横の比率(アスペクト比)= 16:9 で取りたいと思った。そこで手持ちの環境で設定可能な組み合わせを忘備録としてメモしておく。 横 縦 1280 720 1366 768 1600 900 1920 1080 256…

Windows10 Creators Update にしたら色々躓いたのでメモしておく

少々出遅れた感があるけれど、今日からWindows10 Creators Updateを使い始めました。するといろいろ違うので、対処すべき内容の一覧の忘備録として記録を残しておくことにします。 スタートメニューの右クリックにコントロールパネルがない。 Cortanaで「コ…

znaps 終了の模様?

Lightningをmagsafe化するznapsがどうやら終わってしまったように見える。4/1に投稿するとエイプリルフールになってしまうから、今日のうちに投稿しておく。サイトにアクセスして order now のリンクをクリックすると... znaps.netこんな表示。 その他の表示…

wgetもaxelもproxy経由で使うときはexport http_proxy=で設定する

とりあえずのメモwget と axel の挙動を比較していたのだけど、proxy server 経由でインターネット接続させたい場合は export http_proxy= すればよさげ。自ホスト内で動いている squid を利用するならこんな感じで。 export http_proxy=http://localhost:31…

3000円以下で買えるUSB-C→DisplayPort変換ケーブルを買ってMacbook Pro 2016に使う

Macbook Pro 2016 に外部ディスプレイを接続する方法をイロイロ検討した結果、Plugable USB 3.1 Type C (USB-C) - DisplayPort 変換ケーブルという製品を買いました。自宅の外部ディスプレイでは今まではminiDisplayPort で接続していたけど、このケーブル…

仮想マシンに Kali Linux をインストールしたり apt するときは、ホストマシンのアンチウィルスをdisableにする

久々に VirtualBox 上で Kali Linux の環境を作り直していたら、どハマりしたのでメモとして残す。少なくとも、ESET との組み合わせにおいて apt update をかけると、いくつかのパッケージをダウンロード中に ESET がダメなトラフィックとみなしてパッケージ…

MacbookにインストールしたWindows10でナチュラルスクロールを使う

というネタはありふれているのだけど、他のサイトでの記事を見ると、どうにもふわ~っとした内容しか書いていないので、自分なりに整理してみる。 要点 トラックパッドのレジストリに下記の設定を書けば良い。 "FlipFlopWheel"=dword:00000001 "FlipFlopHScr…

Chrome リモートデスクトップでカーテンモードを使う

Google Chrome の拡張機能である Chrome remote desktop は遠隔地の機材を簡単に操作できるので非常に便利なのです。しかしデフォルトの動作モードでは、操作されている機器の画面をそのまま操作する側に見せています。つまり、遠隔から操作しているときに、…

MacBook Pro Retina 2012 を macOS Sierra, Windows10, Ubuntu 16.04 LTS のトリプルブートにする(ネタ集めとサマリ)

トリプルブート環境の作成に至った経緯 とある処理を macOS, Windows, Linux で動かした場合の性能を比べてみたくなったのだけど、この3つを同一ハードウェア上で動かせるのは Mac だけ。そこで mac で環境を作ってみることにしたのです。 とりあえずはネタ…

仮想マシン用に Windows10 を調達する

掲題の通りなのですが、仮想マシン用にWindows10を1ライセンスほど追加調達することにしました。MSDNに入っていればライセンスの範囲内で入れ放題なのですが、今は加入していないのでそういうわけにも行かぬ。そこで選択肢をイロイロ考えてみることにしまし…

RAD Studio/Delphi/C++Builderをインストールするときは、仮想マシン上にインストールした上で、一度アンインストールした状態でスナップショットをとっておくのがおススメ

RADStudio/Delphi/C++Builderのインストールにはアクティベーションの回数に上限があります。インストールとアンインストールを繰り返すと上限に達してしまいます。このような場合はサポート窓口に連絡して回数のリセットをかけてもらうことになります。しか…

Pebble TImeのF/W4.3.xが不調なので4.2に戻してみる

Pebble Timeの最新F/Wを使っているとBluetoothが不規則に切れてイライラするので、4.2に戻してみた。以下はそのときの手順のメモ。 戻し方(iOS向け) Pebbleを初期化する(きれいな状態で始めたほうがトラブルが少ないと思われるので)。 初期化中の待ち時…

Delphiで作ったスマホアプリにGoogleAnalyticsを組み込む

とりあえず下調べ。FMXexpress.com にこんなページがあったので、とりあえずメモとして残す。 www.fmxexpress.com

IISのインストールはPowerShellを使って自動化できる

IISのインストールは PowerShell を使うのが簡単ですねえ。以下のコマンドは RAD Server 向けの必須機能をインストールするための方法だそうです。もっとも RAD Server は RAD Studio/Delphi/C++Builder のEnterprise以上じゃないと開発できないので、この構…